100年以上に渡り、高い技術とクラフトマンシップで
北欧デザインの名作家具をつくり続ける
北欧デンマークを代表する家具メーカー
CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン)。

「MG501 キューバチェア」は、
モーテン・グットラーによる1997年のデザインです。
シンプルなフォルムと長く使うことのできる素材、
優れたクラフトマンシップという
“北欧モダンの伝統” をまさに継承した、
見た目にも美しい折りたたみ式のラウンジチェアです。

その洗練されたデザインは、
木材のあたたかみが感じられます。
日本の住宅サイズにもマッチし、
使いやすさと見た目の美しさを兼ね備えています。

View眺めてみる

360°どこから見ても美しい

座面も背もたれも、
両面ペーパーコード。
贅沢な座り心地。

表情豊かな、
丁寧に編まれた
ペーパーコード。

美しい曲線を描く
弓なりのフレーム

丁寧に丸く削られた
やさしい脚先。

無垢材と金属、
異素材ミックスの
格好良さ。

シンプルなデザイン

シンプルな構造、デザインだからこそ
壊れにくく長く飽きずに使える

開いた状態を固定する金具が
ペーパーコードを傷つけないよう工夫がされている

どんな空間にも違和感なく溶け込むので、
今ある空間にプラスしやすい

折りたたんだ姿も美しい

軽やかでシンプルなデザインは、
どんな空間にも圧迫感を与えません。
使わない時は、折りたたんで壁に立てかけることもできるので、
限られたスペースも有効活用できます。

折りたたんで壁に立てかけられた姿は、まるでアート作品のよう。
一般的な折りたたみ椅子とは一線を画す、洗練されたデザインと機能性です。

手仕事が織りなす、
ペーパーコードの美

折りたたんだ際の佇まいさえも美しい
MG501 キューバチェア。
その美しさの秘密を紐解く鍵のひとつが、
ペーパーコード座面の編み方です。

キューバチェアには、約475mものペーパーコードが贅沢に使用されています。
熟練の職人の手によって、座面と背もたれの表裏両面に、
鹿子(カノコ)編みが施されているのです。

およそ10 時間をかけて、職人が一本ずつペーパーコードを編み込むことで、
キューバチェアならではの美しい模様と、快適な座り心地が生まれます。

鹿子編みは、その名の通り鹿の子の背中にある斑点のような模様が特徴的な編み方で、強度と美しさを兼ね備えています。
編み目のぎゅっと詰まった鹿子編みは、Y チェアなどの封筒編みと比べ、たわみが少なくしっかりとした張りが感じられます。

ペーパーコードについてはこちら

Feeling座り心地

ペーパーコードは、使い始めは少し硬いと感じるかもしれませんが、
使い続けることでお尻に馴染み少しずつ柔らかくなります。
アーチ状に傾斜する座面と、背もたれの程よい角度にすっぽりと包まれる感覚は、
安心感がありとても気持ちよい休息感が味わえます。

アームが無いから
左右のどちらへも移動しやすい
いろんな座り方ができる

ラウンジチェアと言えば、アームがあるイメージが強いかもしれませんが、
キューバチェアにはアームがありません。
そのため左右どちらからでも腰掛けることができ、立ち座りも楽々です。
あぐらのような座り方もできる幅広の座面で安定感があります。

他の仕様の座り心地の違い

フラットロープ座面

屋外用のキューバチェアに使用している耐候性の高いフラットロープ。
ペーパーコードと比較すると、触り心地や硬さには大きな違いはありませんが、フラットロープの方が表面の凹凸感が少ない印象です。
実際に座ってみると、その凹凸の少なさからか、わずかに柔らかく感じられます。

コットンウェビング座面

コットンウェビングは約45mm の幅広のウェビングテープで編まれており、
また素材がコットンのため、一番フラットな座面で使い始めから柔らかく
座る人のお尻に馴染んでくれます。

Recommendおすすめの使い方

リビングにプラスワン!

家族で座れるようにと、ちょっと大きめのソファを購入したのに、
家族みんながそろった時「座る場所がないー」ということありませんか?
そんなリビング問題の救世主がこのMG501 キューバチェア。

あまりスペースはないし、ソファもあるからと、あきらめなくて大丈夫!
ソファがあるからこそ、普段はたたんでおいて、お部屋を広く使いつつ
必要な時には「さっと出して、すぐにくつろぎスペースができあがる!」
そんな使い方が素敵です。

また来客時、お客様はソファに座っていただいて、
自分はラウンジチェアでという使い方も良さそうです。
お互いの距離は保ちながらゆったりと向かい合うことができるので、
会話が弾み楽しいひと時を過ごせるかもしれません。

一人時間を楽しむために

お部屋の一角に自分だけの
お気に入りスペース(コージーコーナー)を作って、
贅沢な一人時間を楽しむなんていかがですか?

好きな音楽を聴いたり、温かいお茶を飲んだり、
読みかけの本を読んだり・・・
仕事や家事、育児など忙しい日常の中でも
ほっと一息つける場所があると、心も落ち着き
穏やかな時間を過ごすことができそうです。

一人暮らしのお供に

一人暮らしのお部屋は限られたスペース。
ソファが欲しいけど、ちょっと大きすぎるかな…と悩んでいませんか?
そんなあなたにこそ、キューバチェアがおすすめです。
コンパクトなサイズながら、ソファのような寛ぎを叶えてくれます。

使う時だけ広げて、使わないときは畳んでしまっておけるから
コンパクトなお部屋でも大丈夫。
将来家族が増えても処分する必要はなく、ずっと使えます。

ダイニングとリビングの
空間を繋ぐ、
心地よいアクセントに

ダイニングでY チェアをお使いのあなたへ、
その洗練された佇まいと上質な木の温もりを、
リビングにも広げてみませんか?
キューバチェアはYチェアと同じく、
素材の美しさと機能性を兼ね備えた逸品です。
リビングに加えることで、ダイニングとの間に自然な一体感が生まれ、
お部屋全体がより一層調和のとれた、心落ち着く空間へと生まれ変わります。

持ち運びしやすいサイズ

たたんだ時のサイズは、幅 61cm、高さ 97cm、厚み 16cm、重さは約9 ㎏です。
折りたためば、ひとりでも持ち運びしやすいサイズです。

使わないときは畳んでしまっておける

Specification仕様について

用途やお好みに合わせて選べる
3つの仕様

オーク材ナチュラルペーパーコード

3つの仕様の中で人気No.1。
オーク材とペーパーコードのナチュラルな組み合わせは、
どんなインテリアにも馴染んでくれます。

オーク材とは?

高級木材として知られるオーク材。様々な表情を楽しめる美しい木目が特徴です。
木目が荒くはっきりとしていて、” 木らしさ” が一番感じられます。
硬くて丈夫なため床材やテーブルによく使われています。
オーク材は、黄味がかった濃い茶色へと経年変化していきます。

ペーパーコードとは?

ペーパーコードは、デンマーク産の天然のパルプから出来ており、
それを3本ねじり合わせて作られています。
1本1本が蝋でコーティングされているため、水分をはじき汚れもつきにくく
なっています。また、天然素材なので経年変化により色が少し濃く変化します。

オイル仕上げ

オイル仕上げは、少ししっとりとした触り心地です。
オイルを染み込ませるので、落ち着いた濃い色目になり、経年変化を楽しめます。
ソープ仕上げに比べると汚れが目立ちにくいです。

ソープ仕上げ

ソープ仕上げは、サラッとした触り心地が特徴です。
木肌の色・質感そのままを楽しめます。経年により落ち着いた色味に変化します。
ただし、オイル仕上げよりも染みや汚れが目立ちやすいのが難点です。

チーク材フラットロープ

屋内用だったMG501 キューバチェアを屋外用バージョンにしたのが、
こちらのチーク材フラットロープ仕様です。
座面と背もたれの素材を、より耐候性の高いチーク材とフラットロープの
組み合わせに変更しています。重さは約8kg。

チーク材とは?

チーク材は、温度や湿度の変化に強く、虫が付きにくい特徴を持ちます。
時間とともに深い赤茶色に変化していき、高級感と重厚感を増していく
見た目の美しさは、世界三大銘木と謳われるほどです。
チーク材は美しく機能性にも優れた木材であることから高い人気を誇りますが、
色の濃さや木目の濃淡に個体差が出やすい特性を持ちます。
耐久性の面では、オーク材はチーク材と同じく、とても堅く重いため
傷がつきにくいのが特徴です。椅子やテーブルなど普段の生活で頻繁に使い、
傷がつきやすい家具などには、最適な木材です。
油分が元々多いので、乾燥にも強く無塗装でも屋外での使用が可能です。

フラットロープとは?

フラットロープとは平織りポリプロピレン製の細いロープです。
ポリプロピレンは丈夫な合成繊維で、水が溜まりにくくペーパーコードより汚れが
つきにくいのが特徴です。
お手入れが簡単で丈夫な素材のため屋外でも使用できますが
直射日光や紫外線に当たり続けると、どうしても色が褪せてしまいます。
長くきれいな状態を保ちたい場合は、パラソルとの併用や使用しない時は
日陰での保管を推奨いたします。

チーク材フラットロープ セサミ

チーク材フラットロープ チャコール

オーク材コットンウェビング

オーク材のフレームにコットンウェビングを施したオリジナル仕様で
屋内専用です。
3つの仕様の中で重さが約6kg と最も軽く、
簡単に持ち運びできます。軽さを重視されている方、柔らかな座り心地が
お好みの方におすすめです。
木部の仕上げは、オイル仕上げ・ソープ仕上げ・ブラック塗装仕上げの中
から、コットンウェビングはナチュラル・ブラックからお選びいただけます。

※ブラック塗装仕上げをお選びいただいた場合は、コットンウェビングはブラックとなります。

コットンウェビングとは?

ウェビングテープの組成はコットン85%、ポリエチレン15%。
耐水性、耐湿性、耐久性に優れ、長年使用しても緩んでくることは
あまりありません。
座面や背に用いることで、快適で優れたサポート力を発揮します。
また、防水加工が施してあるため、液体をこぼしても浸透しにくくなっています。

オーク材オイル仕上げ
ナチュラルコットンウェビング

オーク材ソープ仕上げ
ブラックコットンウェビング

オーク材ブラック塗装
ブラックコットンウェビング

もっと快適になる
キューバチェアに合わせたいアイテム

足をのばしてリラックス
CH53/ CARL HANSEN & SON
VIEW MORE
座り心地アップ、冬になったら使いたい
シープスキン / NATURES COLLECTION
VIEW MORE
ティータイムや読書がさらに快適に
CH004 ネスティングテーブル / CARL HANSEN & SON
VIEW MORE

Designerデザイナー

MORTEN GØTTLER(モーテン・グットラー)

MORTEN GØTTLER(モーテン・グットラー)

MG501 キューバチェアは、モーテン・グットラーによって1997 年にデザインされました。
コペンハーゲンで生まれ、海上輸送の教育を受けたモーテン・グットラーは、独学で建築とデザインを学んだデザイナーです。
木材への深い造詣で知られており、革新を追求するデザイナーとも呼ばれています。
モーテン・グットラーのデザイナーとしてのキャリアは、様々な企業に勤務し、社内の商品開発とデザインを担当したことから始まりました。
しかし、1984年以降グットラーは家具のデザインに専念することを決意。
北欧モダンの伝統を継承する、シンプルで軽快なフォルムをもつ製品を発表していきます。

スタイルの基本は北欧モダンの伝統を継承する、シンプルさと軽快なフォルム。
そして製品に共通するのは、ディテールへの細心の配慮、素材の質、そして素晴らしい使用感と言えます。