ペーパーコードの
強靭さと、
快適な座り心地。
        北欧で生まれたペーパーコード。
            見た目は紙袋の紐とよく似ているので、
          「破れそう……」と不安になってしまいますよね。
            しかし、ペーパーコードは“革と同じくらい”頑丈で快適な座面なのです!
ペーパーコードの特徴は5つ
- 1 革や布張りと同じくらい頑丈
- 2 汚れがつきにくい
- 3 使い続けるうちに、座りやすくなってくる
- 4 夏は蒸れず、冬は暖かい
- 5 軽い!
1 ペーパーコードを
    ほどいてみました
        
紙袋との違いは、紐をほどいてみると分かります。
紙袋の紐は(上の写真の右のように)ほどくとティッシュのように繊細な一枚の紙になります。
それは、短い繊維のつなぎ合わせの、再生紙で出来ているからなのです。
対して、ペーパーコードをほどくと、筋が入っていてバリッと堅い一枚の紙になります。
            ペーパーコードはデンマーク産の天然のパルプから出来ています。
天然のパルプは繊維が長いので、簡単には破けないのです。
            そんな頑丈なペーパーを、さらに3本ねじり合わせてペーパーコードはつくられています。

このように、ペーパーコード1本に思いきり体重をかけても切れてしまうことはありません。
            その丈夫さは、革や布張りのイスと同じか、それ以上なのです。
張り替えの目安は、大体10~15年といわれています。
2 汚れをはじく

ペーパーコードは1本1本が蝋でコーティングされているため、このように水をたらすと、はじきます!
            そのため、汚れもつきにくいのです。
すぐさっと拭き取れば、何事もなかったかのようにカラッと元通り。
            ※濡れたままのペーパーコードに座ると座面が伸びてしまうため、
完全に乾いてから座りましょう。
3 お尻になじんでくる

最初はギッチリと固く張ったペーパーコード。
            座るごとに、座る人のお尻の形に合わせて少しずつ変形してくるのです。
            だんだんと自分のお尻にピッタリと馴染んで、お尻が包まれるような座り心地になってきます。

新しいYチェア
(ビーチ材/ソープ仕上げ)

約10年使われたYチェア
(ビーチ材/ソープ仕上げ)
4 夏涼しく、冬暖かい

ペーパーコードは空気が通り抜けやすく通気性が良いのが特徴です。
            そのおかげで、
            夏は熱がこもらず、湿気で群れない。
            冬はエアコンであたたまった空気が通り、ひんやりしない。
            1年中快適に使える万能な座面なのです。
5 軽い!

Yチェアを持ち上げてみると、みなさんびっくりされます!
            その重さは、女性が片手でも持ち上げることができる、4.5kg。
            軽いということは“家事が楽になる”ということ。
  
          押したり引いたりが楽なので、夕食のとき、何度も席を立つお母さんは快適。
            お掃除のときは、足でヒョイッとよけることができます。





 
             
             
             
             
            
             
            
            
            
            
            
           