コード加工について
図の配線器具がついていれば、本体の取り付け・取り外しが電気工事なしで簡単に行えます。
【 ペンダントコード長さ加工価格 】
引掛シーリングキャップ上端(※上記 配線器具の厚みは含みません)から、器具下端までが全長となります。加工は全長をご指定ください。
※コード加工の際に、多少の誤差が生じる場合がございます。予めご了承ください。

- 電源が一箇所しか無くてもペンダントライトを2灯吊れる取付簡易型ライティングダクトレールをご希望の方はこちらから。
- ライティングダクトレールに取り付けられる、ライティングレール用引掛けシーリングボディをご希望の方はこちらから。
空間に溶け込み、光で満たす。理想の光を叶えるペンダント照明。
「FRISBI」という名にふさわしい円盤状のペンダント照明。
中央の開口部からは集中光が特定のエリアを明るく照らし、その周囲を円盤状のディフューザーが作り出す拡散光が柔らかく包み込みます。室内環境がそれぞれ必要とする光の条件を的確に把握した、ダイニング照明です。
FRISBIの基本情報

FRISBIの魅力
1. 空間に溶け込む、理想的な光と構造


FRISBIは、直径60cmの大きなディフューザーを持ちながらも、細いワイヤーで吊り下げることで、生活の邪魔にならない画期的なデザインを実現しています。ディフューザーにはポリカーボネートが使われているため、万が一頭をぶつけてしまっても安心です。
光源を覆うドーム型シェードの直径は約20cm、そしてポリカーボネート製ディフューザーの開口部は約16cmに設計されています。
この細かな開口部の差が、光のデザインへのこだわりを感じさせます。
中央の開いた部分から差し込む光は明るく、食卓の料理や書物を美しく照らします。乳白色のディフューザーは、柔らかな光で眩しさを抑え、人の表情を優しく照らします。上方向に反射した光は部屋全体を穏やかに照らし、その優れた配光バランスでダイニング空間に最適な良質な光を提供します。
2. 機能性と美しさが融合した洗練されたデザイン


光源を覆うドーム型シェードは、グレア(まぶしさ)を防ぎつつ明るい光を確保し、内側のホワイト塗装がその効果をさらに高めます。またその上部にあたる電球ソケットもメッシュになっており、抜け感を演出。もしここが真っ黒だったら、全体的に重い印象のデザインになっていたでしょう。まさにカスティリオーニのデザインの真骨頂とも言える部分です。
こういった細部にまで機能美へのこだわりが光り、デザインの引き算が非常に巧みな逸品と言えます。鏡面仕上げのシェードは周囲を映し込み、存在感がありながらも空間に溶け込む、絶妙な佇まいを見せてくれます。
3. 繊細さと大胆さを両立したミニマルな佇まい

直径60cmの巨大なディフューザーを、たった3本の細いワイヤーで支える構造は、まさに繊細さと大胆さを兼ね備えたミニマルデザインの真骨頂です。この構造により、器具自体が軽やかに浮遊しているかのような印象を与え、空間に広がりと解放感をもたらします。

またディフューザー部分に風景やインテリアが映り込む様子もFRISBIの魅力の一つと言えるでしょう。
FRISBIの納品事例
【ダイニング用に購入】
スッキリとした浮遊感のあるデザインで、空間を広く感じていただけることから採用していただきました!

【ダイニング用に購入(スタッフ)】
浮遊感と存在感があり、「人とかぶらないおしゃれなデザイン」が決めてで採用していただきました!

【フランス料理店にも採用】
景観を邪魔せず、大きなテーブルにも十分な光が必要だったことからFRISBIを選んでいただきました。

こんな方におすすめ
1灯でダイニング全体を明るくしたい方
直径60cmの大きなディフューザーを持つFRISBIは、ある程度の大きさのダイニングテーブルでも1灯吊りで十分に明るさを確保できます。複数灯を吊る必要がないため、空間をすっきりと見せたい方に最適です。
木製テーブルとの相性を重視する方
FRISBIの洗練されたデザインは、木の温かみと見事に調和します。特に、鏡面仕上げのシェードが周囲の素材を映し込むことで、木製テーブルの質感をより引き立て、空間に一体感を生み出します。
空間を広く見せたい方
薄く大きなディフューザーを細いワイヤーで吊り下げるミニマルな構造は、圧迫感がなく、まるで光が宙に浮いているような印象を与えます。これにより、視覚的に空間を広く、開放的に見せる効果があります。
異素材ミックスのインテリアを楽しむ方
木製テーブルにセブンチェアのような異素材のチェアを合わせるなど、素材感のコントラストを楽しむインテリアにもFRISBIはよく馴染みます。そのシンプルで美しい佇まいは、様々な素材と調和し、空間全体のデザイン性を高めます。
設置のポイント
-ダイニングテーブルとの高さ-

ペンダントライトの一般的な推奨設置高さはテーブル面から60~70cmですが、FRISBIはボリュームがあるため、テーブル面から70~75cmの高さを推奨します。これより高い位置に設置すると、光の広がりがぼやけてしまい、FRISBIの美しい配光が損なわれる可能性があります。
-電球について-
FRISBIには、光を均一に拡散させ、まぶしさを軽減するために「シリカランプ」(白熱電球)が同梱されています。
「白熱電球は熱くなるのでLED電球に変更したい」とご質問をいただくことがありますが、口金が合えば物理的にLED電球に交換することは可能です。ただし、LED電球はスマート電球タイプなど、白熱電球に比べて大きいものもありますので、その際はメタルパーツからはみ出してしまう可能性があります。そのため、基本的には同梱されている電球のご使用を推奨しています。
取付について

図の配線器具がついていれば、本体の取り付け・取り外しが電気工事なしで簡単に行えます。
デザイナー / Achille Castiglioni(アッキーレ・カスティリオーニ)

1918年イタリア、ミラノ生まれ。ミラノ工科大学の建築学科を卒業後、兄のピエール・ジャコモとともに建築家・デザイナーとしてキャリアをスタート。1962年のフロス社創設時には新素材を用いた照明のデザインを担当。その後も斬新なアイデアで独創的な照明作品を数多く生み出した。また、AlessiやKartell、Zanottaなどイタリアを代表する企業で家具やインテリア用品のデザインを手がけている。個性を主張せず、使う人の視点で物づくりを続けたカスティリオーニの仕事は、現代のデザインの礎となっている。手がけた製品の多くは世界中の美術館や博物館で永久コレクションされ、同時に今も色褪せることのないロングセラーとして世界中で愛されている。名実共に20世紀を代表するデザイナーのひとり。
※その他のプロダクトなど
・ARCO
・Lampadina
・Taraxacum
イタリアを代表する照明ブランド、FLOS (フロス)とは?

1962年、イタリア メラノで設立された住宅照明および建築照明の製品やシステムを提供する国際企業。新しい創造的な才能を見いだすと共に、技術的研究や革新的な取り組みを継続的に行い、60年以上にわたり成長を遂げている。世界80ヵ国以上に輸出し、ローマ・ミラノ・パリ・リヨン・ニューヨーク・ストックホルムに直営店を展開している。フロスの作品は数々の国際的な賞を受賞しており、その多くが世界の主要な美術館やデザイン博物館のパーマネントコレクションに収蔵されている。日本フロスは1981年に設立された。