暮らしにそっと寄り添う
多機能スツール「CH53」が叶える、豊かな日常

歴史・ストーリー
1966年にハンス J. ウェグナーによってデザインされた「CH53」は、同じくウェグナーがデザインしたラウンジチェア「CH44」のフットスツールとして設計されました。組み合わせることで、より快適な座り心地を提供し、空間に統一感をもたらすようになっています。しかし、単体でも非常に美しく、様々な空間や用途に対応できる汎用性の高いデザインです。
CH53は、ウェグナーが家具をデザインする上で深く追求した「シンプルさ」と「本質的な美しさ」が色濃く反映されています。
ウェグナーは、「椅子は裏側を持たない。あらゆる側面と角度から美しくなければならない」と語ったとされています。CH53もまた、シンプルなフォルムの中に、機能性と美しさを両立させた彼の哲学が息づいています。
▶ 「CH44」の商品ページはこちら
CH53の魅力とは?
シンプルなフォルム

CH53の最大の特徴は、その極めてシンプルなフォルムです。
しかし、このシンプルさの裏には、様々な空間や用途に対応できる汎用性と、飽きのこない普遍的な美しさが隠されています。無駄を削ぎ落とすことで、素材そのものの美しさと、職人の技が際立つデザインとなっています。
安定感のある座り心地

座面には、ウェグナーが多くの椅子で採用しているペーパーコードが手作業で編み込まれています。
ペーパーコードは、耐久性に優れているだけでなく、使い込むほどに身体にフィットしていきます。
尚且つ座面のフラットな部分が広々としていて、安定感のある座り心地も魅力です。
用途の多様性

フットスツールとしてはもちろんのこと、簡易的な椅子として、あるいはサイドテーブルやちょっとものを置く台としても使用できる多様性も、CH53が広く愛される理由の一つです。この汎用性もまた、ウェグナーが常に「生活の道具」としての家具を意識していたことの表れと言えるでしょう。
用途に合わせて選べる!2種類の座面高

CH53には、39cmと43cmの2種類の座面高が用意されています 。39cmのロータイプは、ラウンジチェアのオットマンとして調和し、より快適な使い心地に。一方、43cmのハイタイプは一般的なダイニングチェアとほぼ同じ高さで、ダイニングテーブルやデスクに合わせやすく、腰掛けとして最適です 。ライフスタイルや使用目的に合わせて最適な選択が可能です。
こんな方におすすめ
多様なシーンで活躍する、フレキシブルな家具をお探しの方

ダイニング空間のみならず、リビングのソファ脇に置けばサイドテーブル代わりになりますし、玄関では靴の着脱を快適にする腰掛けに。また、軽やかに持ち運べるため、急な来客時にはさっと移動させて椅子として活用でき、実用的ながらも空間の質を高めるアイテムとして活躍します。無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインは、どんな空間にも自然と調和してくれます。
おすすめコーディネート紹介
来客時のサブチェアとして

普段は壁際にさりげなく配置し、来客時にはダイニングテーブルのサブチェアとして活躍。
お部屋に広がりとリズムが生まれて、軽やか空間を演出してくれます。
お部屋の片隅がアートな空間に

部屋の片隅やエントランスに置いて、本や小物を置く一時的なスペースとしても便利です。
ウェグナーの哲学が息づく、無駄を削ぎ落としたシンプルなデザイン。置くだけで空間に洗練された美しさをもたらします。
スタッフレビュー

我が家では夫がイージーチェアに座る際、脚を置くオットマンとして使用しています。身長の高い夫には、脚を置くのにピッタリです。
普段は壁際に置いていて、使用する際に移動させて使っています。ちょっと腰掛けるのにも便利で、気軽に移動できるので重宝しています。

家事の合間など、ちょっと腰掛ける際にも便利。座面が広くてお尻が安定するのも心地よく使えるポイントです。
CH53 | バリエーションのご紹介
長く使うために、知っておきたいメンテナンス方法
普段のお手入れ
■座面(ペーパーコード)
定期的にブラシや掃除機で、優しくホコリを取り除いてください。
(座面にホコリやチリが溜まったままで座ると、摩擦が起きて座面が傷みやすくなってしまいます。)
液体をこぼした際は、すぐに乾いた布で吸い取り、シミにならないようご注意ください。
■木部(ソープ仕上げ・オイル仕上げ)
湿らせて固く絞った柔らかい布で軽く拭き取り、その後乾いた布で丁寧に拭いてください。
半年~1年に1度のお手入れ
■木部(ソープ仕上げ)
薄めた石けん水に浸した布を硬く絞ったもので拭く。汚れがひどい場合は、泡立てた石けんで洗ってください。
▶ 参考ブログ【ソープメンテナンス】はこちら
■木部(オイル仕上げ)
家具用オイルをやわらかい布で塗装し、乾拭きして仕上げます。
▶ 参考ブログ【オイルメンテナンス】はこちら
修理や張替えについて
CONNECTでは、家具を安心して末永くご使用いただくためにアフターメンテナンスも承っております。
修理・メンテナンスについてお困りごとがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。