CARL HANSEN & SON 保証内容・メンテナンスについて
製品の保証期間について
商品の保証期間は最長5年間とさせていただきます。
この期間中発生した不良・損傷につきましては無償修理をさせていただきます。
(一部対象外となる場合もございます。)
保証を受ける上での注意事項
修理内容等に関しましては全てカール・ハンセン&サンジャパンの判断によるものとなります。場合によりましては有償修理または修理不能と判断させて頂く場合もございますことを予めご了承下さい。
また、取り扱いが不適切な場合や不注意による破損、または改造してご使用し破損した場合につきましては責任を負いかねます。
構造体
強度・構造体に関わる破損・・・5年
(屋外用の家具は2年となります)
機構部・可動部
引き出し・スライド機構・扉の開閉・錠前などの故障・・・2年
(アウトドア家具は1年となります)
外装・表面仕上げ
塗装及び樹脂部品の変・退色、ペーパーコード・籐・レザー・ファブリック等 張地の摩耗等・・・1年
メンテナンス方法
製品を長くご愛用いただくためのお手入れ方法をご紹介します。
お持ちの製品の材質・仕上げをご確認のうえ、適切な方法でお手入れを行ってください。
木部のお手入れ方法
普段のお手入れ
木部(ソープ仕上げ・オイル仕上げ・合成樹脂塗装)
乾いた布、もしくは少し湿らせた柔らかいきれいな布で木目に沿って拭いてください。
木部(水溶性カラー塗料)
普段のお手入れはぬるま湯を含ませ、よく絞った柔らかい布で拭いてください。
目の細かい布をお使いいただくと、マット塗装の小さな凸凹の汚れも取れやすくおすすめです。
お手入れの際、住居用洗剤や化学薬品は使用しないで下さい。
スチールウールは絶対に使用しないで下さい。
座面(ペーパーコード)
掃除機でペーパーコードの間のホコリを取り除いてください。
濡らしてしまった場合は軽くたたくようにして水分を取り除き陰干し、完全に乾燥するまで使用を避けて下さい。
▶参考動画:液体をこぼしてしまった場合の対処方法
定期的なお手入れ(年に1~2回が目安)
木部(ソープ仕上げ)
汚れをふき取る場合には、ソープ溶液をタオルか食器洗い用のスポンジに浸し、軽く絞り全体を木目に沿って拭いてください。余分なソープの泡は乾く前に都度拭き取ってください。
[詳しいお手入れ方法はこちら(ソープ仕上げ)]
▶ブログを読む
▶Youtube動画はこちら
木部(オイル仕上げ)
家具用オイルをきれいな布に少量染み込ませ木目に添って薄く塗り、10分ほど放置した後オイルが乾く前に乾いた布で余分なオイルを拭き取って下さい。
[詳しいお手入れ方法はこちら(オイル仕上げ)]
▶ブログを読む
▶Youtube動画はこちら
木部(合成樹脂塗装)
頑固な汚れには約1リットルの水に小さじ1杯程度の台所用洗剤を落とし、布を浸して固く絞ったあと汚れた部分を拭いてください。
表面に残った水分はすぐに乾いた布で拭き取ってください。
おすすめソープメンテナンスキット
▶CONNECTオリジナルソープキット(木製家具用ケアセット)
おすすめメンテナンスオイル
▶KREIDEZEIT ハードクリアオイル 50mL
▶KREIDEZEIT ハードクリアオイル 125mL
レザーのお手入れ方法
普段のお手入れ
きれいな柔らかい布で乾拭きをしてください。
液体をこぼした場合
すぐに清潔な布で吸い取るように拭き取り、自然乾燥させます。
ドライヤーなどでの急激な乾燥は避けてください。
定期的なお手入れ(年に1~2回が目安)
革の柔軟性を保つために、専用のプロテクションクリームを薄く塗布します。
こちらも必ず目立たない場所で試してから行ってください。
ソープ溶液でのお手入れも可能です。
クリーニングの際は革の表面に傷をつけないように注意をしてください。
注意点
直射日光や高温多湿を避け、化学薬品の使用は厳禁です。 変色する可能性がございます。
おすすめレザーケアキット
▶UNITERS(ユニタス) / レザーケアキットプラス / LM plus100
ファブリックのお手入れ方法
はたきや掃除機などでホコリを取り除いてください。
濡らしてしまった場合はこすらず、たたくようにして水分を取り除き、完全に乾いてからご使用ください。
シミ取り用洗剤を使用する場合は、あまり目立たない箇所で色落ちしないかどうかを確認してから説明書に従って使用してください。
おすすめレザーケアキット
▶UNITERS(ユニタス) / テキスタイルケアキットプラス
CH24(Yチェア)ペーパーコード座面張替えについて
Yチェア張替えオンライン受付開始しました
大切に使ってきたYチェアに、そろそろ張替えの時期がきていませんか?
Yチェアのペーパーコードは、使用頻度や環境にもよりますが、おおよそ10~20年が張替えの目安とされています。長年使い続けることで、座面がたるんだり、太ももが当たる部分が切れてしまうこともあります。見た目に問題がなくても、傷んだ状態で使い続けると、フレームにダメージを与える可能性もあります。
張替えをすることで、Yチェアは見違えるほど美しく生まれ変わります。そして、さらに10年、20年と使い続けることができ、次の世代へと受け継いでいくことも可能です。
家族のように寄り添ってきたYチェア。張替えを通じて、より深い愛着を育み、末永くご愛用いただけますように。
現在、オンラインでの張替え受付を開始しております。張替えをご検討中の方は、ぜひお気軽にお見積りをご依頼ください。
▶詳しくはこちら[ブログを読む]
▶CH24(Yチェア)ペーパーコード張替え(ご予約フォーム)はこちら