ストリング システム / ワークデスク+フロアパネル / W80×D60×H200cm / オーク×ホワイト

セット内容
フロアパネル 2枚入 ×1
D30cm×H200cm
約4.4cm間隔で高さ調整が可能です
スチール(パウダーコーティング塗装)
ストリングシステムのベースとなり、全てのパーツを自由に組み合わせることが可能です。
脚部は床に設置されているため、軽やかでありながら安定感があります。シェルフやチェストなどに付属してある専用金具をパネルのスレッドに引っ掛けて追加することで、好みや空間に合わせた機能的なシェルフが完成します。
シェルフ 78×30(オーク材)3枚入 ×1
W78cm×D30cm
クリアラッカー仕上げ
耐荷重 15kg
シェルフは日々のライフスタイルや用途に合わせて簡単に移動ができます。またオーク材のクリアラッカー仕上げなので木の質感と経年変化が楽しめます。専用金具が付属しています。
ワークデスク(オーク材) ×1
W78cm×D58cm
クリアラッカー仕上げ
耐荷重 15kg
子供部屋や書斎など、さまざまな場所でワークスペースを作ることができるパーツです。好みの高さに設置ができるので、使う人に合わせて調整が可能です。デスクを安定させるために壁際に取り付けるバーが1本付属しています。
付属品・取り付けについて
【付属品について】
・ビス(商品により数は異なります)
・石膏ボード用アンカー
・コンクリート用アンカー(マルチボードアンカー)
【下地がある場合の取り付け】
付属のビスをそのままご使用ください。
【下地がない場合の取り付け】
①取り付けたい位置に石膏ボード用アンカーをプラスドライバーでねじ込みます。
②アンカーをねじ込んでいくと、壁紙や石膏ボードの削りカスが出てくるので、その部分をカッター等で削り取ってください。仕上がりが綺麗になります。
③アンカーをねじ込む際は、壁にしっかり固定されるまで回してください。壁面とアンカーの頭が平らに揃ったところで止めるのがポイントです。但し、最後に締めすぎると石膏ボードが割れ、アンカーが空回りしてしまい効果がなくなるので注意してください。
④アンカーの穴とパネルの穴を合わせてビスで固定します。

ストリングプランナー
String Furnitureオフィシャルホームページにある「ストリングプランナー(オンラインの3D作図ツール)」を使って、ご自宅にいながら誰でも簡単にString Systemの色や大きさ、形を変えたり、好きなアクセサリーを選んだりと自由自在、作成ユニットの参考価格も算出されます。
お気に入りのデザインをPDF形式で保存できますので、問い合わせの際もスムーズにやり取りが可能です。
Stringを選ぶという、価値。
半世紀以上変わらない、普遍的なデザイン
現在では48カ国で販売され、世界中で愛され続けているString。
なぜこのシンプルなシステムが、これほどの支持を得ているのでしょうか。
それは、Stringが単なる収納ではなく、持ち主と共に成長する、「生きたデザイン」だからです。
【ストーリー】始まりは、暮らしの課題から。スウェーデンが生んだ、機能美という名の発明。

▲オリジナルの設計図(出典 Stringkatalog_2025)
1940年代のスウェーデン。国を挙げた文化振興により、多くの家庭はたくさんの本で溢れていました。
しかし、それらを収納する本棚が足りない——。
この、暮らしの中の切実な課題に応えるため、1949年、大手出版社ボニエールは一つの画期的なコンペを開催します。
それは、「手頃な価格で、拡張ができ、壁に取り付けられる」新しい本棚のデザインを募るものでした。

▲ニルス・ストリニング(出典 String Furniture official website)
194もの応募の中から選ばれたのは、若き建築家ニルス・ストリニング(1917-2006)のデザインでした。
それは、はしご状のパネルと可動式の棚板を組み合わせた、驚くほどシンプルで機能的なシェルフ。
彼がそのデザインを通して掲げた「暮らしに合わせて、自在に変化する」という発想。
それは、住まいを「完成品」とは考えず、自らの手で”育てる”というスウェーデンの文化と共鳴し、瞬く間に国民的な家具となったのです。
そして、驚くべきことに、その基本的な構造(パネル、棚板、取り付け金具)は、1949年の最初の設計から今日まで全く変わっていません。

▲ カイサ・ストリニング(出典 Stringkatalog_2025)
ニルスの独創的で無骨なアイデアを、洗練されたデザインへと昇華させたのが、同じく建築家であった妻のカイサ(1922-2017)でした。
彼女の芸術的才能と細部へのこだわりがなければ、Stringが生まれることはなかったかもしれません。
二人は、最高のチームでした。
ニルスとカイサがこの世を去った後も、彼らの思想は現代のデザイナーたちに受け継がれています。
ニルスのアーカイブに残されたアイデアと、新しい世代の感性が融合し、Stringは今もなお、新しいパーツを加えながら進化を続けているのです。
【魅力】組み合わせは無限大。—きっと、あなたのお気に入りが見つかる。

リビングやワークスペース、寝室はもちろん、キッチンや玄関にも。
豊富なカラーと多彩なパーツを自由に組み合わせることで、世界に一つだけの機能的で美しい収納スペースが完成します。
【こだわり】永く使うための、誠実なものづくり。

Stringの思想は、その素材選びにも貫かれています。
・スチール:再生可能エネルギーを98%使用して作られた、100%リサイクルスチールを採用
・木材:持続可能な森林管理を証明するFSC認証材を中心に、EUの厳格な規則に準拠した木材のみを使用
・ラッカー:木材にはEUの厳格な化学物質規制(REACH)に準拠した水性ラッカーを、スチールにはVOC(揮発性有機化合物)を含まない無溶剤の粉体塗装を使用
流行に左右されないタイムレスなデザインと、その背景にある人や地球への配慮。
この両方が、Stringへの信頼を形作っています。
【こんな方に】String Systemという選択肢。

・暮らしの変化や空間の制約に、柔軟に対応したい方へ
「子供の成長で必要なものが変わった」「限られたスペースを有効活用したい」。
String Systemは、パーツの追加や組み替えで、いつでも今の暮らしに最適な収納を作れます。
・中古住宅をリノベーションして、自分らしい空間を作りたい方へ
造作家具のように作り込むのではなく、まずはString Systemを一つ置いてみる。
そこから暮らしに合わせてパーツを足していくことで、空間を”育てる”楽しみが始まります。
・本当に価値のあるものを、長く大切に使いたい方へ
半世紀以上変わらない普遍的なデザインと確かな品質。それは目先の消費ではなく、愛着と共に未来へ受け継いでいく資産のような存在です。
【暮らしにフィットする、人気の「ワークデスク」セット】

このページでご紹介している「ワークデスク」のセットは、Stringの思想を体現した人気の組み合わせです。
・コンパクトな設計
一般的な学習机よりコンパクトな設計(幅78cm)で、リビングの一角や限られた空間にもすっきりと収まります。
収納を壁面に集約することで、足元や周囲のスペースを広く使えるのが特長です。
・成長に合わせた高さ調整
デスクや棚板は、お子様の成長に合わせていつでも好きな高さに移動できます。
常に最適な姿勢で机に向かうことができる、考え抜かれたシステムです。
・床置き式の安定性
床で支えるフロアパネルは、壁掛け式に比べて高い安定性が得られます。
デスクと棚板の耐荷重はそれぞれ15kg。一般的なご使用には十分な強度ですが、図鑑や辞書などをたくさん置かれる場合には、より剛性の高いスチール製の棚板(メタルシェルフ)もおすすめです。
デスクと収納を省スペースで両立し、お子様の学習机から大人の書斎まで、暮らしと共にその役割を変えながら、永くあなたの人生に寄り添います。
【スタッフの声】愛用者が語る、その魅力。
子供用の学習机を検討する中でStringに出会い、最終的に学習机として選んだ、愛用スタッフのリアルな声をお届けします。
「まさに『使い方は無限大』!」
『4.25畳』というコンパクトな部屋でも縦の空間を有効活用できるのが魅力です。
棚板を足置き台にするという驚きの発想で椅子選びの悩みまで解決してくれました。
子供が大人になっても使い続けられる『一生モノの家具』を贈れた、と感じています。
▼動画で、その魅力を詳しく見る
暮らしに合わせて、カタチを変える。人に寄り添う、一生モノの収納を。

Stringを選ぶということ。
それは、単なる収納家具を手に入れることではありません。
暮らしに合わせてカタチを変え、人に寄り添うパートナーを迎えること。
そして、住まいを「買う」ものから、愛情をかけて「育てる」ものへと、発想を転換することです。
スウェーデン生まれのString Systemと、新しい暮らしを始めてみませんか?