北欧ラグブランド『KASTHALL(カスタール)』|リビングを彩る本物のラグと、ウール素材がもたらす極上の心地よさ
![]()
あなたの暮らしを豊かにするラグ。 あなたは、そのラグに「本物の価値」を求めますか?
「リビングにラグを敷いても、すぐにへたってしまう、”消耗品”のようなものでは満足できない。」 「頻繁な買い替えではなく、”時間と共に深まる美しさ”に投資したい。」 「”北欧風”ではなく、本物の北欧の哲学が宿るラグを迎え入れたい。」そんなふうに感じたことがあるなら、あなたはきっと、暮らしに対して“本質”を大切にしている方なのだと思います。
だからこそ、本質を大切にするあなたに、長く愛せる「本物の価値」を持つラグを知ってほしいのです。
なぜなら、私たちが紹介する北欧ラグは、あなたの暮らしを根底から豊かにし、人生を変えるほどの力を持っているからです。
毎日の暮らしに触れ、家族と過ごす時間を支える、大切な存在。本当に質のいいラグは、年月を経るごとに味わいが深まり、空間に静かな豊かさをもたらしてくれます。
「長く愛せる、一生モノの本物のラグ」をお探しの方へ。
スウェーデン王室御用達、130年以上の歴史を持つ北欧ラグブランド、KASTHALL(カスタール)をご紹介します。
KASTHALLのラグは、 厳選された天然素材と熟練の職人技が織りなす、一生モノの北欧ラグです。
KASTHALL(カスタール)とは

130年以上続く、本物の品質
KASTHALLは、1889年にスウェーデンのシンナという土地で誕生した、130年以上の歴史を誇る北欧のラグブランドです。
世界30カ国以上で販売されており、世界で名高い高級ホテルやレストラン、さらにはスウェーデン王室にもその品質が認められています。世界中に拠点を置きながらも、すべての製品は今でもシンナにある自社工場で製造しています。

素材へのこだわりは、創業時から現在まで一貫しており、厳選されたニュージーランド産の上質なウールや、ノルマンディー産の美しいリネンなどの天然素材を使用しています。
長きにわたり受け継がれてきた伝統的な手織りの技法と、最新の機械技術を融合させた卓越した技術力が特徴。
100以上の製造工程のうちのほとんどは、熟練した職人の手作業によって行われており、一つ一つ丁寧に製造されています。それは、KASTHALLがラグに込める、伝統への敬意と、革新への挑戦、そして、お客様への想いの現れと言えるでしょう。
伝統と革新 -KASTHALLのクラフトマンシップ-
KASTHALLのラグは、伝統的な織りの技法による『ウーブンラグ』と、革新的なタフティング技法による『タフテッドラグ』の二つの製法で作られています。
天然素材を大切に扱い、サステナブルな工程で作ることで、美しさと耐久性を兼ね備えた一枚が生まれます。
高品質な素材、職人技、環境への配慮──こうしたすべての要素を大切にする姿勢こそ、KASTHALLのクラフトマンシップです。
KASTHALLのラグは、お客様の空間に合わせて、様々な形・サイズのラグがオーダーが可能です。
例えば、広々としたリビングに敷くラグ、食事の場を快適にするダイニングの下に敷くラグはもちろん、空間に柔らかな印象を与える円形のラグや、楕円形のラグ、 正方形のラグなど、インテリアに合わせた特別な一枚を作る事ができます。
Woven Rug(ウーブンラグ)
伝統的な織りの技法で、織機を使いたて糸とよこ糸を交互に織って仕上げます。

▼織機での製造
Tafted Rug(タフテッドラグ)
タフティングガン(専用の機械)を使って、土台の生地に糸を打ち込む技法。
デザインによっては、機械作業だけでなく手作業(ハンドタフティング)で仕上げます。
毛足の長いシャギー ラグなどもこの製法で作られます。
▼手作業(ハンドタフティング)での製造

▼機械作業での製造
ひとつひとつ、丁寧に。


資源を無駄にしないものづくり

ラグのタグには、車のシートに使われるレザーの余剰分を再利用しています。 細部に至るまで妥協せず、資源を大切にする姿勢が、KASTHALLのサステナブルなものづくりへの情熱に現れています。
信頼の証『10年保証』

KASTHALLのラグには、“10年間”の品質保証が付いています。
この確かなクオリティを支えるのは、選び抜かれた最高品質の天然素材と、卓越した製造技術です。
主となるウールには、ニュージーランド産の中でも特に上質なものだけを厳選。
リネンは、フランス・ノルマンディー産で化学薬品を使わずに育てられたものを採用しています。
さらに、職人の目による細やかな品質管理を徹底。だからこそ、10年間もの保証が可能です。
これは、KASTHALLの品質への自信の証であり、お客様に安心してお使いいただくための約束でもあります。
ラグに最適な、最高品質のウール。北欧で選ばれる理由とは

ウールのラグというと、夏は暑そう、汚れたら洗えない、というようなマイナスのイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。しかし北欧では、一生モノにふさわしいラグとしてウールが多く選ばれます。ウールは実はラグに最適な素材なのです。
夏はさらっと、冬はあったか
繊維の間にたっぷりと空気を含むウールは、断熱性が非常に高く、冬は床からの冷気を遮断して暖かく過ごせます。
また、吸湿性に優れ、湿気を吸収して乾燥時には放出するため、表面は夏でもさらっと快適。これは化学繊維やコットンのラグでは実現しにくい特性です。コットンは湿気を含んでベタつきやすく、化学繊維は通気性が劣るため蒸れが気になることも。ウールならではの調湿機能で、季節を問わずオールシーズン心地よくお使いいただけます。
発色が良く、色褪せにくい
ウールは、繊維の奥深くまでしっかりと染料が染み込むため、発色が非常に良く、長年使っても色褪せにくいという特徴があります。これは、ウールの高い吸湿性と、繊維に含まれるアミノ酸が染料と化学的にしっかり結びつくためです。
一方で、化学繊維のラグ(ポリエステルやナイロンなど)は繊維表面しか染まらず、摩擦や紫外線によって色褪せが早いという弱点があります。美しい色合いを長く楽しみたいなら、ウールが断然おすすめです。
汚れにくく、においが付きにくい
天然の油分を含んでいるため、ウールは水や汚れを弾きやすく、においも付きにくいという特性を持っています。汚れがついても、中に染み込む前にサッと拭くだけで簡単にお手入れが可能。さらに、静電気が起きにくいため、化学繊維のラグ(ポリエステル、ポリプロピレンなど)のように塵やホコリを吸い寄せて薄汚れることもありません。見た目にも清潔感が続きます。静電気が気になる季節も、ウールなら快適に過ごせます。これは、ギャッベラグやペルシャ絨毯などの天然のウールを使用したラグの魅力と共通します。
ウールは、優れた調湿性と美しい発色の持続、汚れに強い清潔感を兼ね備えた、暮らしを心地よく支え続ける天然素材です。
北欧で長く愛されてきたその理由は、四季のある日本の住まいでもしっかり実感できます。 快適さと美しさを、長く楽しめる──だからこそ、ウールが選ばれるのです。
メンテナンス方法

普段のお手入れは、週に1回を目安に、毛並みに沿って中程度のパワーで掃除機をかけることで、ホコリやゴミを取り除くことができます。(柔らかく平面なブラシの使用をお勧めします)
同じ場所ばかりが傷んだり、色褪せたりしないように、ラグの向きを定期的に変えるのがポイントです。
汚れがついた時は、できるだけ早くやさしく叩いて汚れを吸い取ってください。擦らないように気をつけましょう。落ちにくい汚れには、ウールにも使えるクリーナーを使い、漂白剤の使用は避けてください。
CONNECTが選ぶ、KASTHALLのおすすめラグ4選
KASTHALLの豊富なラインナップの中から、特にCONNECTが自信を持っておすすめする北欧ラグをご紹介します。
【ウーブンラグ】
1. GOOSE EYE ICON(グースアイ アイコン)
![]()
ガチョウの目を意味するGOOSE EYE ICON(グースアイアイコン)は、細やかでリズミカルな幾何学模様が空間に深みを与えるデザインです。
シンプルなインテリアにもほどよいアクセントを添えます。上質なウールのやわらかな踏み心地が足元からあたたかみを伝え、穏やかな時間を演出。
モダンで洗練された落ち着きのある空間を求める方にぴったりのラグです。
2. HARPER(ハーパー)

HARPER(ハーパー)は、ハープの弦からインスピレーションを得てデザインされており、ほどよくシャープな薄さと軽やかさがあり、北欧のインテリアにそっと寄り添いつつ、独特の存在感を放ちます。
CONNECTのおすすめカラーは『Silver Willow 551』。ライトグレーや上品なチャコールグレーといった複数の美しいグレーが織り交ざっています。静けさのあるクールな雰囲気がお好きな方におすすめです。
3. TERRAZZO(テラッツオ)

岩石や鉱物の質感から着想を得てデザインされたTERRAZZO(テラッツォ)。
通常のウール糸2本に加え、1本のブークレ糸を織り交ぜることで生まれる立体的なテクスチャーが魅力。
リネンの糸が23%使われており、光を受けるとキラリと輝き、美しい表情を作り出します。
ウールとリネンの組み合わせは、モダンな雰囲気のなかに爽やかさを添え、ほどよい抜け感が生まれるんです。
北欧モダンにもナチュラルな空間にもすっと馴染む佇まい。素材の表情を大切にしたい方にぴったりのデザインです。
【ハンドタフテッドラグ】
4. SPIRE(スピーレ)

デンマークのデザイナー、セシリエ・マンツが手がけたSPIRE(スピーレ)は、デンマーク語で草木の芽を意味し、新芽が力強く伸びる姿をイメージしたデザインです。
リネンのシャリ感とウールの柔らかさを合わせた心地よい質感で、爽やかな触り心地が特徴。ハンドタフテッド製法でふっくらと仕上げた厚みと弾力は、まるで芝生の上に座っているような快適さです。カットパイルとループパイルが作る陰影が美しく、シンプルながらも奥行きのある表情が楽しめます。
ナチュラルなインテリアに、やわらかくやさしい雰囲気をそっと添えてくれる一枚です。
まとめ
北欧スウェーデン生まれのKASTHALLのラグは、本物のラグがもたらす極上の心地よさで、あなたの暮らしを豊かにしてくれるはずです。この記事を通して、長く大切にしたくなる一生モノのラグの魅力が、少しでも伝わっていたら嬉しいです。
KASTHALLの上質なウール ラグの機能性は、毎日の生活を大きく変えてくれるはずです。高い調湿性のおかげで、暑い季節には夏用としても心地よく、寒い季節には床の冷えを遮断。一年中オールシーズン快適に過ごせます。
この確かな心地よさを、家族がゆったり過ごすリビングで、食事を楽しむダイニングで、そして帰宅を迎える玄関で、ぜひあなたのお家に迎え入れていただきたいです。
ラグ選びでお悩みの方へ
「なんだか部屋が物足りない…」「もっと心地よい空間にしたい…」そう感じているなら、ラグを取り入れてみてください。
CONNECTでは、お客様一人ひとりの理想を叶えるラグ選びを、心を込めてお手伝いいたします。
例えば、こんなお悩みはありませんか?
「サイズ選びで失敗したくない…」
「家具とどうコーディネートすればいいの?」
「お手入れが大変そう…」
どんな些細なことでも構いません。あなたの理想の暮らしについて、ぜひお聞かせください。
まずは、お気軽にCONNECT公式LINEまでお問い合わせください。あなたにぴったりの北欧ラグをご提案いたします。
【お問合せ先】
■CONNECT [WEB SHOP]
ご質問がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。
【個別の各商品についてのお問い合わせ】
各商品ページの「商品についてのお問い合わせ」より、お問い合わせください。
【家具・照明の組み合わせなどトータルプランニングのご相談】
下記よりお問い合わせください。
・LINEからのお問い合わせはこちら
・インテリアプラン相談申込フォーム(CONNECT HOUSE)はこちら
お持ちであればサイズ入りのお部屋の図面と、「ご新築」「買い替え」など用途を簡単にお知らせいただけるとご案内がスムーズです。
関連記事はこちら
この記事を書いた人
CONNECT
こんにちは。ライフスタイルショップ「CONNECT(コネクト)」です。北欧のブランド(ルイスポールセン・フリッツハンセンなど)を中心に照明・家具・ヴィンテージ家具やインテリア雑貨をセレクトし、販売しています。 また、インテリアから考えるお家づくりも手がけています。










