USMハラー徹底解説|名作収納家具を支える「チューブ」と「ジョイントボール」

こんにちは。USMハラーの魅力にとりつかれている CONNECT の久保です。

USMハラーは、世界中で愛される名作収納家具。
一目見ただけでも「美しい」と感じさせるデザインですが、名作と呼ばれる理由は“見た目の印象”だけではありません。

ディテールを知ることが、USMハラーの真価に近づく近道

本当の魅力は、目立たない細部に宿っています。
設計の工夫や素材の選び方が、耐久性・機能性・普遍的なデザインを支え、結果として「長く使える」「使い続けたくなる」体験を生み出しているのです。

だからこそ、なぜこのパーツがこの形なのかを知ることは、USMハラーをより深く理解し、より賢く選び・活かすための手がかりになります。

このシリーズでは、USMハラーを構成する各パーツをひとつずつ深掘りして解説していきます。
第1回は、家具の骨格を形づくる 「チューブ」と「ジョイントボール」 に迫ります。

そもそも名作家具USMハラーとは?

スイス生まれのシステム家具「USMハラー」。
1960年代に誕生し、その シンプルで普遍的なデザイン と、空間やライフスタイルに合わせて自在に組み替えられる モジュール構造 により、世界中で支持を集めてきました。

USM

ニューヨーク近代美術館(MoMA)のパーマネントコレクションにも選定され、現在では40カ国以上で展開。時代やトレンドを超えて選ばれ続ける、まさに“名作収納家具”です。

けれど、その魅力を本当に味わうには「ディテール」に目を向けることが欠かせません。
一見シンプルな金属フレームに隠された計算が、USMハラーを唯一無二の存在にしています。


今回は「フレーム」に注目

家具全体の印象と機能を決定づけるのが、USMハラーの骨格である フレーム
その中でも主役となるのが「チューブ」と「ジョイントボール」です。

見た目はただの金属パーツ。
しかし、この2つがあるからこそUSMハラーは、驚くほど自由で美しいフォルムを実現できるのです。

では、それぞれのディテールを見ていきましょう。

 

チューブの秘密

フレームを形づくるのが「チューブ」。スチール製で強度に優れています。
サイズ展開は以下のとおり。

  • 100mm / 150mm / 175mm / 250mm / 350mm / 395mm / 500mm / 750mm

    ▲W,H,Dそれぞれのサイズで制作することが可能。

  • 自由度:高さ・奥行きを自在に組み合わせ可能

  • 設計メリット:空間に合わせた最適な構成ができる

    ▲CONNECT納品事例,壁面の大きさに合わせて設計しました。

  • 仕上げ:クローム塗装で錆びにくく、美しさが長続き

    ▲接合部。チューブの角を落とすことで美しく仕上がっている。塗装も丁寧に、細部まで施されている。

    表面はクロームメッキ塗装で仕上げられ、腐食にも強い仕様です。
    20年以上使用されたチューブでも、磨けば新品同様の輝きを取り戻す──まさに“筋がね入り”の耐久性を誇ります。

ジョイントボールは心臓部

チューブ同士をつなぎ、USMハラーを支えるのが「ジョイントボール」。家具の心臓部とも呼べる存在です。


▲ジョイントボール

  • 素材:真鍮製。わずかなひずみを吸収し、連結を安定化
  • デザイン:角がなく軽やか。球体にネジ穴が4つついているのが特徴的。
  • 仕上げ:クローム塗装で錆びにくく、美しさが長続き

小さな球状のパーツですが、その役割は非常に大きい。角を持たないデザインは軽やかな印象を与えるだけでなく、日常生活の中で安全性を確保してくれます。

さらにクローム仕上げにより、数十年経っても布でひと拭きすれば新品のように輝き続けます。


▲チューブ、ジョイントボールともに角がないデザイン。

クロームメッキかつ直線的なデザインが特徴なUSMハラーだが、実は曲線のみで構成されたフレームのおかげで、とがった印象を与えません。様々なインテリアと相性がよくなるのも、チューブとジョイントボールのデザインも大きく関係しています。

USM
▲木製家具との組み合わせ


▲モダンなインテリアとの組み合わせ

計算された素材の使い分け

USMハラーでは、パーツごとに異なる素材を選び抜くことで、強さと柔軟性の両立を実現しています。

  • チューブ=スチール製 → 強度と耐荷重を担保

  • ジョイントボール=真鍮製 → 微調整と安定性を確保

さらに環境配慮も徹底。
リサイクル性の高い素材を採用し、長期間使えることで資源消費を抑制。また、発売当初からチューブとジョイントボールの企画サイズは変更していません。なので、何年も前に購入したUSMハラーを、現代でも組み換えやパーツを追加したとしても問題なく使い続けられます。


「壊れて買い替える家具」ではなく、「育てるように使い続けられる家具」である点も、USMハラーが愛され続ける理由のひとつです。


▲20年以上使用したUSMハラー (組み換え前)


▲20年以上使用したUSMハラー(組み換え後)

チューブとジョイントボールは既存の物を使用し、扉やパネルについては新規の物を使用。
引っ越し先でも使えるユニットが完成した。20年以上使用しても変形や錆びのない綺麗なフレームが印象的だった。


まとめ|名作を支えるディテール

USMハラーにおけるチューブとジョイントボールは、単なる家具の構造体ではありません。安定性・耐久性・デザイン性、すべてを支える骨格であり、家具全体を名作たらしめるデザインの一部なんです。

シンプルなパーツの中に秘められた工夫と美学が今のUSMハラーという家具をつくり上げているんです。
USMハラーに触れる機会がありましたら、ぜひフレームをじっくり観察してみてください。

 

ご相談・実物確認もお気軽に!

↓気になることがあれば、まずはCONNECT公式LINE

よくある質問はQ&Aページもチェックしてみてくださいね。

本商品に関するおすすめプランや、キャンペーンに関する詳細、ご購入を検討されている方は以下のバナーからご購入ページへお越し下さい。​

 

ご相談・実物確認もお気軽に!
気になることがあれば、まずはCONNECT公式LINEへ!

USMハラーを見に行こう!

西日本エリアの方へ

「サイズ感やカラーを確認したい」「オリジナルプランの相談がしたい」方は、是非ショールームへ足をお運びください!

岡山でUSMハラーを体感しよう!

△岡山天満屋プレミアムリビングギャラリー

岡山県岡山市北区表町2丁目2-68
※岡山天満屋本館の商店街を挟んで向かい側にある別館になります。

 

北海道エリアの方へ

CONNECT札幌ショールームでもUSMハラーの展示がスタート!
実際にUSMハラーを体感できる貴重な機会です。


CONNECT札幌ショールームでもUSMハラーのお取り扱い開始しました。

△CONNECT札幌ショールーム
札幌市東区北9条東6-2-23 北9条シティハウス 1階(駐車場あり)
※基本:予約制となりますので、事前のご連絡をお願いします。

 

【お問い合わせ先】

USMハラーに関するご質問は、CONNECT公式LINEからお問合せ下さい。

CONNECT公式LINEから↓

お電話でのお問い合わせ

1年間無料保管サービス実施中!


この記事を書いた人

アバター

CONNECT

こんにちは。ライフスタイルショップ「CONNECT(コネクト)」です。北欧のブランド(ルイスポールセン・フリッツハンセンなど)を中心に照明・家具・ヴィンテージ家具やインテリア雑貨をセレクトし、販売しています。 また、インテリアから考えるお家づくりも手がけています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

CONNECTについて

お電話でのお問い合わせ

メルマガ登録はこちら

1年間無料保管サービス実施中!