yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)の新作!ReIRABO「Redonburi, Kodonburi」

yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)さんの人気シリーズReIRABO(リイラボ)。
今回は、そのリイラボシリーズにこの度、仲間入りした新作「Redonburi(Reどんぶり)」と「Kodonburi(小どんぶり)」を紹介します。
そして、CONNECTにて取り扱いを開始した「gohan chawan(ごはん茶碗)」も紹介します。


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)

 

 

 

ReIRABO(リイラボ)の由来


Photo Copyright:yumiko iihoshi porcelain
▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)

「ReIRABO(リイラボ)」は、伊羅保(いらぼ)茶碗に使われる伝統的な釉薬「伊羅保釉(いらぼゆう)」から名付けられました。

伊羅保釉は、胎土の砂気により手触りが粗く均一ではない釉薬の姿が特徴的で、もわもわっとした独特の景色を感じさせ、味わいのある仕上がりをしています。焼成や釉薬の厚みによって仕上がりに差があり、なかなか安定しない難しい伊羅保釉。

その不安定さから大量生産の製品には不向きだとされていたこの釉薬を、何度もテストを繰り返し、プロダクトとして完成させました。伝統を受け継ぎながら新しいエッセンスを加え、誕生したのが「ReIRABO(リイラボ)」です。

 

 

 

1枚1枚違った表情を見せる器 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)

yumiko iihoshi porcelainの作品は同じ器でも色のムラや濃淡、斑点により一つひとつ表情が異なります。それは、偶然の産物ではなく、器へ独特な個性を生み出すために意図的に行っていること。そうすることで、量産食器では味わうことのできない手作業による丁寧さや温かみを生み、愛着の湧く仕上がりになっています。「私共の食器をお使い頂いた方の日常が、少しでも愛着あるものになるように」と願うイイホシさんの思いが伝わる作品です。

 

 

 

Redonburi(Reどんぶり)


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)Redonburi(Reどんぶり)

こちらは、新作のRedonburi(Reどんぶり) 。

 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)Redonburi(Reどんぶり)

元々あったdonburi(どんぶり)をリニューアルして、高さが少し低くなって、尚且つ少し薄くなり、軽やかな印象になりました。
以前より深さがないので盛り付けしやすく、うどんやラーメン等の麺類など、日常使いにちょうど良い器です。

 

 

 

Kodonburi(小どんぶり)


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)Kodonburi(小どんぶり)

こちらも、新作のKodonburi(小どんぶり) 。

 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)Kodonburi(小どんぶり)

先ほどのRedonburi(Reどんぶり)を少し小さくしたサイズのKodonburi(小どんぶり)。どんぶりとごはん茶碗の丁度あいだの大きさです。女性や子供用のどんぶり茶碗として、使い勝手のよい少し小さめのどんぶりです。
牛丼や親子丼などのご飯もの、たっぷりのスープなど、何かと便利で出番が多そうな器です。

 

 

 

個体差も一点一点の特徴

「どんぶりは手に持って使うことが多い器です。
どんぶりとしての使いやすいかたち、軽やかさを重視すると焼き上がりにどうしても歪みが生じてしまう。
今回は敢えてその個体差も一点一点の特徴として、楽しんでいただければ!」という想いを込めて制作したとイイホシさんは言います。
Redonburi、Kodonburiは、よく見ると歪みがありますが、かえってその無骨さが、手仕事の温かみを感じる仕上がりになっているのではないでしょうか。

 

 

 

gohan chawan(ごはん茶碗)


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)gohan chawan(ごはん茶碗)

Redonburi(Reどんぶり)とKodonburi(小どんぶり)ときて、一番小さなサイズのgohan chawan(ごはん茶碗)です。
この度、CONNECTでもgohan chawan(ごはん茶碗)の取り扱いを始めました。
たくさん盛っても、少しでも、おさまりが良く、日常使いにちょうど良いサイズです。

 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)gohan chawan(ごはん茶碗)

手に持ったときに心地よい、丸みのあるやわらかなシルエットが特徴です。

 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)gohan chawan(ごはん茶碗)

ご家族でそれぞれ違うカラーで揃えると、食卓が華やかになりますね。
新生活やご結婚のお祝いなど、贈り物にも最適です。

 

 

 

4色のカラー展開

今回紹介しているRedonburi、Kodonburi、gohan chawanのカラーは4色展開です。
今まであった濃いブルーのoffshore blueは無くなり、

・warm soil brown(暖かな土の色)
・spring mint green(さわやかな春の木々)
・quiet white(静まり返った白)
・winter night gray(冬の夜)

の4色になります。winter night grayは以前より濃い色味になっています。
どの色も、ストーリーを感じる独特のニュアンスのあるカラーです。

 

裏側にはyumiko iihoshi porcelainのロゴが印字されています。

 

左から小、中、大というサイズ感。どんぶり三兄弟です♪

マトリョーシカ的に、入れ子になるので、収納しやすいのも嬉しいですね。

 

 

 

まとめ 

イイホシユミコさんのReIRABO(リイラボ)のRedonburi、Kodonburi、gohan chawanはいかがでしたか。
リイラボの他のシリーズと合わせても、統一感のある素敵な食卓になるのではないでしょうか。
美しく絶妙な色合いが食材を引き立て華やかな食卓を演出してくれそうです。

 

 

ご購入を検討されている方は以下のバナーからご購入ページへお越し下さい。​

【お問合せ先】

■CONNECT [WEB SHOP]
ご質問がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。

【個別の各商品についてのお問い合わせ】
各商品ページの「商品についてのお問い合わせ」より、お問い合わせください。

 

【家具・照明の組み合わせなどトータルプランニングのご相談】
下記よりお問い合わせください。
・LINEからのお問い合わせはこちら
・インテリアプラン相談申込フォーム(CONNECT HOUSE)はこちら
お持ちであればサイズ入りのお部屋の図面と、「ご新築・買い替え」など、用途を簡単にお知らせいただけるとスムーズです。

 

お電話でのお問い合わせ

1年間無料保管サービス実施中!


この記事を書いた人

アバター

CONNECT

こんにちは。ライフスタイルショップ「CONNECT(コネクト)」です。北欧のブランド(ルイスポールセン・フリッツハンセンなど)を中心に照明・家具・ヴィンテージ家具やインテリア雑貨をセレクトし、販売しています。 また、インテリアから考えるお家づくりも手がけています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

CONNECTについて

お電話でのお問い合わせ

メルマガ登録はこちら

1年間無料保管サービス実施中!