こんにちは。CONNECTスタッフのTです。
今年で3度目の開催となるメイン会場「フリッツ・ハンセン庵」で過ごした、心揺さぶる一日をレポートします。
私は本島港到着後、自転車でフリッツ・ハンセン庵を目指しました。瀬戸内の凪いだ空気がふわりと身体を包み込み、心が解放されていくのを感じます。
会場のある笠島地区に足を踏み入れると、塩飽大工の手による建物が立ち並び、島の雰囲気がぐっと変わります。いよいよメイン会場「フリッツ・ハンセン庵」に到着です。
それでは、この特別な一日を振り返っていきましょう。
空間が語りかける美しさ
大きく解放された引き戸。その奥に広がる光景を目にした瞬間、思わず息をのんで立ち止まってしまいました。
日本の古民家がもつ深い趣、フリッツ・ハンセンの名作家具の洗練された佇まい、秋のやわらかな光、そのすべてが絶妙に調和し、心安らぐ美しい空間を作り出していました。
▲テーブルの上の流木やフラワーベースに見立てた蛸壺は、島で拾ったという自然の恵み。
これらも空間に溶け込み、豊かな表情を見せていることに驚かされます。
メインリビングを彩るスワンチェア
今回の展示の顔とも言えるメインのリビングシーンには、スワンチェアが4脚も贅沢に並びます。これだけ存在感のある椅子がそろうと圧迫感が出そうなものですが、フリッツ・ハンセン庵では不思議とその心配がありません。スワンチェアの優雅な曲線が、和の空間に奥行きと洗練を添えていました。
「無料休憩所として使ってくださいね」という言葉の通り、訪れる人々が思い思いに腰を下ろし、穏やかな時間を過ごす姿が印象的でした。
贅沢な空間、外の眺め、くつろぐ笑顔——どこを切り取っても一枚の絵のような光景です。
スワンチェアは、その美しいデザインだけでなく、座り心地の良さも忘れてはいけない魅力のひとつです。座ったときに沈み込みすぎず、立ち上がりやすいデザインは、まさにちょっとした休憩スペースには最適な椅子だと改めて感じました。
超貴重な展示!制作途中のエッグチェア
入って左手の段差を降りると、個室のように囲われた静かなスペースがありました。
そこには、制作途中のエッグチェアが展示されています。そのために使われる革一頭分のレザーと、中の発泡ウレタンまで見せる展示は、完成された美の裏側にある職人の手仕事を伝えてくれているようで圧巻でした。
五感で感じる、美しさの理由
今回、このイベントのために遠方から来てくださった方、瀬戸内国際芸術祭でたまたま本島を訪れ、このイベントを知ってくださった方、本当に様々な方々がフリッツ・ハンセン庵を訪れてくださいました。そして、皆様のこの空間を見たときの純粋な感動に立ち会えたことは、私にとって何より幸せな瞬間でした。
なぜこれほどまでに、フリッツ・ハンセンの家具と和の空間がマッチするのでしょうか?
日本の「侘び寂び」の文化と、フリッツ・ハンセンの「無駄を削ぎ落とした美学」が通じているから? フリッツ・ハンセンには座高の低いチェアが多く、天井の低い和空間と馴染みやすいから?
理由は様々考えられますが、 この体験で感じたのは「大事なのは理屈じゃない」ということでした。この五感に響く心地よさや感覚的なものが答えであり、美しいものに触れた瞬間に湧き上がる、その純粋な感動こそが、この空間が与えてくれる最大の価値なのだと感じました。
そして、何より、国を越えた多くの方々が和の空間に魅了される姿を見て、日本人としての誇りと、インテリアの可能性を改めて感じました。気づけば、これから自宅の和室にどんな家具を置こうかと、静かに想像を巡らせている自分がいました。
温かい島の人々との出会い
島からの帰り、岡山の児島港へ向かう船に乗りました。船が出港するたびに、島の方々が太鼓を叩き、旗を振って見送りをしてくださいます。「送り太鼓」という、島の温かいお見送りの儀式だそうです。
瀬戸内国際芸術祭を含めたこのプロジェクト全体に対して、島民の皆さんが温かく受け入れてくださっていることを肌で感じました。どこか懐かしく、そして心地よい島の空気感は、フリッツ・ハンセンの家具が持つタイムレスな魅力と相まって、忘れられない思い出として心に深く刻まれました。
【開催期間】
2025年10月3日(金)〜11月9日(日) 10:00〜16:30 ※木曜日休館
【場所】
香川県丸亀市 本島
展示会場:「フリッツ・ハンセン庵」/「Kasashima to.」
〒763-0221 香川県丸亀市本島町笠島253
【アクセス】
丸亀港(香川県)からフェリーで約35分
児島港(岡山県)から小型旅客船で約30分
フェリー乗り場や料金・時刻表について、詳しくは
こちら
この秋、歴史ある町並みと瀬戸内の自然に抱かれながら、フリッツ・ハンセンの世界にじっくりと浸る特別な体験を味わってみませんか。日常の喧騒から離れ、自分自身や流れる時間を見つめ直すひとときがきっと待っています。
【お問合せ先】
■CONNECT [WEB SHOP]
ご質問がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。
【個別の各商品についてのお問い合わせ】
各商品ページの「商品についてのお問い合わせ」より、お問い合わせください。
【家具・照明の組み合わせなどトータルプランニングのご相談】
下記よりお問い合わせください。
・LINEからのお問い合わせはこちら
・インテリアプラン相談申込フォーム(CONNECT HOUSE)はこちら
お持ちであればサイズ入りのお部屋の図面と、「ご新築」「買い替え」など用途を簡単にお知らせいただけるとご案内がスムーズです。
この記事を書いた人
こんにちは。ライフスタイルショップ「CONNECT(コネクト)」です。北欧のブランド(ルイスポールセン・フリッツハンセンなど)を中心に照明・家具・ヴィンテージ家具やインテリア雑貨をセレクトし、販売しています。 また、インテリアから考えるお家づくりも手がけています。