大掃除がグッと楽しくなる!「Aroma Fresco(アロマフレスコ)」でフローリング掃除が変わる

11月は“ゆとり掃除”のチャンス

早いもので、もう11月。12月に入ると、何かと慌ただしくなりますよね。
だからこそ、今年は少し早めにお家をきれいにして、ゆったりと年末を迎えてみませんか?

素足で歩くことの多いお宅では、フローリングの「べたつき」「汚れ」「くすみ」が気になることも。
そのままにしておくと、シミやフローリング材の劣化につながることがあります。でも、強い化学薬品を使うのはちょっと心配…。
そんな時におすすめなのが、アロマフレスコのフロア用洗剤「セーフティフロアークリーナー
床材にやさしい植物由来の成分で、汚れはしっかり落としながら、すっきりとした清潔感を保ちます。心地よい香りとともに、安心して使える“頼もしい味方”です。

 

 

Aroma Fresco(アロマフレスコ)とは


▲Aroma Fresco

アロマフレスコシリーズに共通するのは、「サトウキビやトウモロコシから抽出された天然由来成分」を使用している点。
食品やオーガニック化粧品にも使われる安全性の高い洗浄成分を採用しています。汚れを落とすだけでなく、菌の広がりにも配慮。原料・ボトル・資材に至るまで、環境や人にもやさしく、小さなお子さまにも安心してお手伝いしてもらえる洗剤ブランドです。環境配慮という意味でも、SDGsに通じる選択と言えるでしょう。

 

 

おしゃれ見え+実用性も◎ 
床掃除には『セーフティフロアークリーナー』


▲ Aroma Fresco/セーフティフロアークリーナー(フロアー用洗剤)480ml/グリーン・ベルガモット

ダイニングテーブルの下、家族が過ごすリビングの床――生活の中心ゆえに、汚れやべたつきが気になりやすい場所です。そんな日常の「床のお掃除」に、アロマフレスコの「セーフティフロアークリーナー(フロアー用洗剤)」は、植物由来原料+やさしい香りで、毎日のお手入れをグッと手軽にしてくれます。
タイル、ビニール、無垢材のフローリングなど、さまざまな床材に対応している点も魅力。水で希釈して雑巾やモップで拭くだけという手軽さも、忙しい年末にはありがたいですね。

 

 

まずは“べたつく原因”を知ろう

フローリングがべたついてしまう原因には、主に次の3つが挙げられます。

 

原因その1.料理中に飛び散る「油」

キッチンやその近辺のフローリングがべたつきやすいのは、料理中の油汚れが床に付着し、時間とともに落ちにくくなるためです。

 

原因その2.ワックスの劣化

ワックスをかけている場合、年月が経つとワックスが徐々に劣化し、剥がれたり変質したりして“べたつき”の原因になりがちです。また、湿気や足の裏・スリッパ裏の汚れで更に状況が悪化することも。

 

原因その3.足やスリッパ裏の汚れ

スリッパを使いまわしたり、素足・靴下で歩いたりすると、油汚れ・ホコリ・汗・体から出る汚れがフローリングに付着し、面積が広い床ほど“拡散”していきます。

 

これらに対応するには、やはり「床を拭く」という基本の掃除が重要。セーフティフロアークリーナーなら、その「拭き掃除」がもっと快適になります。

 

 

『セーフティフロアークリーナー』を使うことで得られる3つの嬉しい効果

効果その 1. 床がサラッとして気持ちがいい

植物由来の洗浄成分が油汚れをしっかり分解。べたつきが取れて、床本来のナチュラルなツヤが戻り、素足でも気持ちよく過ごせるフローリングに。滑りにくく、清潔感もアップします。

 

 

効果その 2. 部屋全体に香りが広がる


▲ Aroma Fresco/セーフティフロアークリーナー(フロアー用洗剤)480ml/グリーン・ベルガモット

グリーンベルガモットの優しい香りが、空間にふんわり広がります。お客様を迎える前や来客時にも、「いい香りがするな」と感じられる部屋づくりが可能です。洗剤とは思えない“香りの演出”も魅力です。 

 

 

効果その 3. 床掃除が“面倒”から“楽しい”時間に変わる


▲ Aroma Fresco/セーフティフロアークリーナー(フロアー用洗剤)480ml/グリーン・ベルガモット

広い床を掃除するのは“重労働”な印象ですが、香りやパッケージ、使用感までもが楽しめると、「やらなきゃ…」から「やろう!」に気持ちがシフト。インテリアになじむデザインなので、掃除道具が部屋の雰囲気を壊すこともありません。

 

 

【実践】セーフティフロアークリーナーを活用した床掃除手順

①まずは部屋全体を掃除機をかけるかホコリを取り除いてからスタート。

 

②使用前にボトルを軽く振り、水またはぬるま湯1 リットルあたりキャップ1杯(目安)をよく溶かします。


▲ Aroma Fresco/セーフティフロアークリーナー(フロアー用洗剤)480ml/グリーン・ベルガモット

希釈タイプなので経済的です。

 

③雑巾やモップを洗剤水にひたし、固く絞ってから床を拭いていきます。


▲ Aroma Fresco/セーフティフロアークリーナー(フロアー用洗剤)480ml/グリーン・ベルガモット

二度拭きは不要。そのまま乾燥させてOK。乾かしている間はその場所を踏まないように注意してください。

 

 

④使用後の廃水も、そのまま排水して構いません。

植物由来成分なので環境にも優しく、ペットやお子さまのいるご家庭でも安心です。

※初めてお使いの場合は、無垢材など色落ちやシミの心配がある床材では、目立たない場所で試してから使用することをおすすめします。

 

 

掃除後もキープ!キレイなフローリングを維持するポイント

せっかく掃除したのに、すぐに汚れ・べたつきが戻るのは残念ですよね。きれいな床を保つには、「汚れを放置しない」ことが基本です。
例えば…
・汚れを見つけたらすぐ掃除する。
・キッチン周りの油汚れ+スリッパの裏の汚れがフローリング全体に広がるのを防ぐため、台所周辺・スリッパ底をこまめに拭く。

アロマフレスコのクリーナーを継続して使うことで、汚れがつきにくい床環境づくりにもつながり、ダストアレルギーやダニの繁殖も予防できます。
また、子どもがお手伝いしやすい成分設計なので、家族みんなで「掃除タイム」を短時間・楽しく共有するのもおすすめです。

 

 

ギフトにも最適!ちょっとしたお返しや新築祝い・内祝いにも


※こちらの画像は旧ラベルです。

アロマフレスコのクリーナーシリーズは、スタイリッシュなパッケージと天然香料の香りが魅力。
結婚祝い、新築祝い、ちょっとした内祝いなど「日常をちょっと豊かにするギフト」としても人気です。
ラッピング・熨斗(のし)・メッセージカード対応もあるので、用途に応じてプレゼントしやすいのも嬉しいポイント。

 

 

 

まとめ

アロマフレスコは、厳選された安心な原料を使い、有害物質を含まない設計。お子さまやペットのいるご家庭でも安心して使え、廃水もそのまま排水できます。環境にも配慮された天然由来の洗剤なので、使うたびに「自然と共に暮らす喜び」も感じられます。
そして何より、大掃除という“面倒”と思われがちな行事を、香りとともに「楽しい時間」「特別な時間」に変えてくれる存在です。
この冬は、アロマフレスコの「セーフティフロアークリーナー」で、床掃除に革命を起こしてみませんか?

 

 

 

本商品に関するおすすめプランや、キャンペーンに関する詳細、ご購入を検討されている方は以下のバナーからご購入ページへお越し下さい。​

 

 

その他、アロマフレスコの商品の詳細は下記をご覧ください。

Aroma Fresco(アロマフレスコ)について

 

 

【お問合せ先】

■CONNECT [WEB SHOP]
ご質問がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。

【個別の各商品についてのお問い合わせ】
各商品ページの「商品についてのお問い合わせ」より、お問い合わせください。

 

【家具・照明の組み合わせなどトータルプランニングのご相談】
下記よりお問い合わせください。
・LINEからのお問い合わせはこちら
・インテリアプラン相談申込フォーム(CONNECT HOUSE)はこちら
お持ちであればサイズ入りのお部屋の図面と、「ご新築」「買い替え」など用途を簡単にお知らせいただけるとご案内がスムーズです。

 

お電話でのお問い合わせ

1年間無料保管サービス実施中!


この記事を書いた人

ono

ono

北欧の家具や雑貨をこよなく愛するアラフィフ主婦。雑貨とSNSを担当しています。食べる事と建築に興味があるので、休日はカフェなどのお店巡りをしています。 シンプルで心地よい暮らしづくりに役立つ情報を発信していけたらと思っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

CONNECTについて

お電話でのお問い合わせ

メルマガ登録はこちら

1年間無料保管サービス実施中!