心地よい空間と落ち着いた癒しの時間をお届けする「LE KLINT」
こんにちは、スタッフのヤマモトです。デスクやチェアは、こだわって選ぶ方も多いですが、照明はあまり考えず選ばれることが多いように思います。
しかし、家族の変化やお子さまの成長など、生活スタイルの変化で使わなくなる家具も多い中で、ずっと変わらず使い続けていけるものが、照明ではないでしょうか。
照明は、お部屋をリラックスできる空間に変えることができます。そこで今回は、北欧を代表する照明 LE・KLINT(レ・クリント)のやさしい明りをご紹介したいと思います。
LE KLINTのはじまり
北欧・デンマークで生まれた「LE KLINT(レ・クリント)」 1901年、建築家PVイェンセン・クリントが日本の折り紙をヒントに、オイルランプのあかりを調節するためのプリーツのシェードを作りました。規則的に続く折りは美しい陰影を生み出し、レ・クリントの原点となっています。
▲1901年に作られた最初のシェード
クリント家の趣味の延長としてつくり始めたこのシェードは、次第にその美しいデザインと優れた機能を持つあかりの名品として人気が広まっていきました。そして 1943 年、ターエ・クリントによって LE KLINT 社は創立されました。
60 周年を迎えた 2003 年には、製法や理念を忠実に守り続け、同時に会社として成長を続けていることからデンマーク王室御用達にも選定されたほか、多くの賞を受賞するなど、 1世紀を経てもなおハンドメイドということに誇りを持ったモノづくりは、世界中で高い評価を得ています。
ハンドメイドならではのあたたかい光
レ・クリントならではのあたたかい光とやさしい影。その秘密は1枚のシートを手で折りあげるハンドメイドならではの美しいフォルムにあります。シェードは創業時から今も変わらず、熟練した職人によってひとつひとつ丁寧に作られています。
気持ちを込めて丁寧に作られたこのあたたかい光が、新生活で緊張した心を癒し、また明日も頑張ろうと応援する光になってくれることと思います。
デンマークの照明文化
一般的にデンマークの家庭では現代の日本のように一灯で部屋の隅々まで煌々と照らす照明の文化はありません。
何点かの間接照明やキャンドルを自分のセンスで組みあわせ、日々の生活を楽しむのです。
そのような文化の根付く国で生まれ、支持され続けてきた LE・KLINT の照明は生活光として一灯だけで十分な明るさを得ることはできません。しかし、温かみのある柔らかな明かりとやさしい影が、心地よい空間と落ち着いた癒しの時間をお届けします。
ダイニングに
和室に
お部屋のコーナーに
大きさに変化をつけて多灯吊り
どんな空間にも、すっと馴染むLE・KLINTのやさしい明かりはいかがだったでしょうか?
日本の折り紙にインスピレーションを受けたのが始まりというエピソードに、とても親近感がわきました。個人的には、和室に合わせた雰囲気が好きです。ていねいな手仕事のものづくりが、昔から続く日本の雰囲気(畳や障子)にもよくマッチしていると思いませんか?
あたたかな雰囲気のLE・KLINTの照明は、CONNECTホームページでご覧いただくことができます。
製品についてご不明な点がありましたらお気軽にお問合せください。
【お問合せ先】
CONNECT Web Shop
TEL:0877-86-1244(月~金・10時~17時)
mail:info@connect-d.com
1年間無料で保管いたします
LE・KLINT を購入したいけど、今すぐは保管できる場所がない・・・。「お引越しの日程がまだ先」 「新築・リノベーション中だけど、完成はまだ数か月先」など、そんなお客様のために、商品ご購入後から最大1年間無料で保管させて頂いております。
詳しくはこちら⇒https://www.connect-d.com/f/keep
関連記事はこちら
この記事を書いた人
ヤマモト
整理収納アドバイザー・かたづけ遊び指導士認定講師。 子どものお片付けとシンプルなインテリア作りが得意な3児の母。 運動不足解消のために体を動かせる趣味を探し中です。