カウンターキッチンの照明は北欧ペンダントライトでおしゃれ&快適に!
こんにちは、スタッフのメオです。
CONNECTではインテリアや家具の販売だけでなく、ご相談があれば照明やカーテンなどのご提案もさせて頂いてます。
特に店頭でプランをお願いされる時にご相談が多いのが、ダイニングとカウンターキッチン上の照明。最近のおうちではダイニングもキッチンも同じ空間にあることが多いですよね。お部屋のメインとなる部分なので自分たちだけでなく、来客の方からもよく見られる場所ということで、照明にこだわりたい方が増えてきているような気がします。
ダイニングの照明となるとなんとなく選びやすいような気がしますが、キッチンの照明選びは何を基準に選べばいいのか分かりにくいですよね。そこで、今回はカウンターキッチン上の照明を選ぶ際に気を付けたいこと、カウンターキッチンにオススメの照明についてご紹介をしたいと思います。
雰囲気が良い北欧のキッチンをお手本にする

北欧のおうちのキッチンの写真を見ると、ほとんどのおうちがペンダントタイプの照明を吊り下げていることが多く見られます。元々北欧ではスペース全体を照らしてくれるシーリングライトの文化がないこともあり、キッチンでお料理をする時にしっかりと手元を照らしてくれるペンダントライトが主流になっています。
最近では日本の住宅も、カウンターキッチンやアイランドキッチンなどのキッチンが独立していないタイプが増えてきました。なので、キッチンスペース単体で考えるのではなく、キッチンから見えるリビングやダイニングとのバランスを考えた照明選びでないと、空間がちぐはぐな印象になってしまうのです。
また北欧のおうちのキッチンのように、ペンダントライトをカウンターキッチンに吊ることで、カフェやレストランのような見た目もおしゃれで雰囲気も良いキッチン空間になります。
キッチンの照明選びで気を付けること

キッチンは基本的にはお料理をしたり、お茶を淹れたりする場所。包丁で食材を切ったり、フライパンで炒めたりと、手元の作業が多いところなので、照明のデザインだけで選んでしまうと、料理や洗い物が手際よくできなくなり、快適に使えるキッチンとは言えません。ではどんな照明を選んだら良いのか、私たちCONNECTスタッフが照明プランをする場合に気を付けていることなど交えながらご説明します。
①キッチンの照明の選び方について
キッチンにつける照明器具としてダウンライトを設置することが多いのですが、ダウンライトのような天井からの灯りは適切な位置に配置していないと、手元が影になってしまい、思った以上に明るさが取れない場合があります。また天井からの灯りは、自分やキッチンの収納の扉などに当たって影になる可能性もあるのです。
また料理や洗い物が効率良く行えるようにダウンライトの照度を上げてしまうと、かなり明るい設定にしないといけなくなり、ダウンライトの位置が適切であったとしても、照度が高いために眩しさを感じる可能性もあるのです。
ダウンライトの明るさだけに頼ってしまうとこのようなことが起こる可能性があり、快適に作業ができるキッチンスペースにならないのです。もしスペースが確保できるキッチンであれば、手元をしっかりと照らしてくれるペンダントライトを一緒に組み合わせることがおすすめです。
・キッチンスペースが広い場合


こちらはアイランドキッチンのタイプ。キッチンの横幅が240cmもありシンクからIHクッキングヒーターまで作業する場所が広いため、照明が1灯だけでは十分な明るさを確保することができません。この場合は小型のペンダントライトを2灯吊りすると見た目のバランスも良くなり、キッチンの作業するのにも十分な明るさが確保できます。
・キッチンスペースが狭い場合

こちらはキッチンとダイニングが並びになっている間取りで、キッチンが壁付けの独立しているタイプ。キッチンスペースがコンパクトな場合は、作業ができるスペースが限られているので、食材を切ったりするスペースに手元をしっかり照らしてくれるペンダントライトを1灯を吊るすだけでも十分明るさは確保できます。
②高さの設定について
カウンターキッチンにペンダントライトを吊る場合、低く吊り過ぎると作業の邪魔になり、高く吊り過ぎても手元が暗くなってしまうだけでなく、見た目のバランスも悪くなってしまいます。

CONNECTスタッフが照明のご提案をさせて頂く際には、上の写真のように大体の目安として床面から約160~170cm、またはカウンター板から照明器具の下面が約60~80cmでご提案をさせて頂くことが多いです。
大体目線の高さから少し上辺りに照明がくるように配置し、キッチンで作業をする時に邪魔にならない高さに設定します。また天井やカウンターの高さ、お客様の身長のバランスを見てペンダントライトの高さを決めるようにしています。
※このおうちのキッチンの場合は天井高240cm、キッチンの高さ88cmなので、床面から照明器具の下面までが153cm、カウンター板から照明器具の下面までが65cmに設定しています。
③レールに吊るか、天井から直接吊るか
カウンターキッチン上の照明の取り付け方は2通りあります。それはダクトレールに吊る方法と、天井から直接吊る方法(引掛けシーリング)です。
・ダクトレールとは?

バー状に照明器具を取り付ける部品のことで、 別名ライティングレールとも言います。 レールの内側全体に電流が通っていて、レール上のどこの位置でも取り付けができます。レールの上であれば複数の照明を設置することも可能です。
・引掛けシーリングとは?

↓カバーをはずすとこんなプラグが見えます。

主に天井に設置される電源ソケット、およびこれに接続するプラグのことを言います。どのおうちにもほとんど付いているのがこのタイプで、自分で照明を付けたり外したりすることができます。プラグ1個に付き1灯吊りが基本です。
・フラットシーリングカバーについて

CONNECTがオススメしているのはフラットシーリングのタイプ。簡単に言うと、引掛けシーリングの出っ張ったプラグがなくなり、天井面に近いフラットな状態にすることができるものです。シーリングの出っ張りがなくなることで、見た目がスッキリする上に高級感が増し、インテリアが見違えるようになります。照明の設置位置を早い段階で決める必要がありますが、この方法を知っておくだけでキッチンカウンターの雰囲気がだいぶ変わります。
フラットシーリングカバーについてはこちらの記事をご覧ください。↓
オープンキッチンの場合は全体の調和を考える
最近ではオープンタイプのキッチンが多くなってきているので、キッチンの照明単体で考えるのではなく、リビングやダイニングとのインテリアの調和を考えた照明を選ぶことが大事です。以下のキッチン写真を例に見てみましょう。

カウンターキッチン上にはルイスポールセンのToldbod(トルボー)155を2灯吊っています。


キッチン手前にはダイニングスペースがあり、ダイニングの照明はルイスポールセンのPH 2/1 Stem Fitting(PH 2/1ステム・フィッティング)を吊っています。2つの照明に共通することは、2つとも乳白ガラスシェードの照明であること。まったく違うタイプの照明を吊ってしまうと、両方の調和が取れなくなり、バランスの悪い空間になってしまいますが、照明の素材や形状など似た照明で統一することによって、ダイニングから見た時、キッチンから見た時の調和が取れてバランスの取れた空間になるのです。
カウンターキッチンにオススメの照明4選!
カウンターのあるキッチンだと見た目もおしゃれで機能的な照明を選びたいですよね。たくさんある照明の中でもカウンターキッチン上の照明でオススメのもの、実際にCONNECTから納品させて頂くことが多い照明を4点ご紹介したいと思います。

カウンターキッチン上の照明で一番よく選ばれているのがこのトルボー155。美しい乳白ガラスのシェードとシンプルなデザインが、いろんなテイストのキッチンに合う照明です。眩しさが目に入らず、下方をくっきり明るく照らしてくれるのがトルボーの特徴。また乳白ガラスを通して全体的に柔らかい光を拡散してくれるので、雰囲気の良いキッチン空間にもしてくれます。

デンマークの照明ブランド「ライトイヤーズ」。数あるモデルの中でも高い人気を集めているペンダントライトが、この「Caravaggio(カラヴァジオ)」です。柔らかい光を透過するオパールのガラスシェードは、見た目の美しさと透明感のある空間を演出してくれます。またナチュラルな印象のインテリアにも取り入れやすいですよ。

1998年に復刻発売され、ルイスポールセンで現在製造されている3枚シェードのPHランプのなかで最小のものです。眩しさのない心地よい光を生み、人や物を柔らかく照らします。直径が20cmほどのコンパクトなものなので、テーブルやカウンターキッチンなどの上に複数並べて吊り下げるのに適しています。モダンな雰囲気がお好きな方にオススメの照明です。

デンマーク王室の御用達にも選ばれた「レ・クリント」から発売されている『アンダーカバー』。シンプルなアクリルのシェードですが、薄いグレーのインナーシェードがあることで、消灯時には電球を隠し、点灯時にはやわらかな光にしてくれます。色味がないので、モノトーンのスタイリッシュなインテリアにも、ナチュラルでシンプルなインテリアにも馴染みます。残念ながらメーカー生産終了のため今なら特別価格でご購入いただけます。
まとめ
いかがでしたか?カウンターキッチン上の照明は見た目のデザインだけで選んでしまうと、料理や洗い物が効率的に行えなくなる可能性があります。キッチンでの作業の際に手元をしっかりと照らしてくれるもの、なおかつリビングやダイニングのインテリアとのバランスを考えたデザインや形状のものを選ぶようにしましょう。
照明設置の高さについてのご相談や、照明の選び方などで不安のある方はお気軽に店頭スタッフ、またはお電話・メールでお気軽にご相談下さいませ。
【お問合せ先】
CONNECT WEBSHOP
https://www.connect-d.com/
TEL:0877-86-1244
営業時間:10時~17時 月~金
CONNECT WEBSHOP
https://www.connect-d.com/
TEL:0877-86-1244
営業時間:10時~17時 月~金
関連記事はこちら
この記事を書いた人
meo
1児の母になり2018年の春から復帰をしました。以前はCONNECTの店頭で接客を担当、復帰してからはwebを担当しています。お料理をすることが好きで、レシピ本は1日中眺めていられます。